

竹又 中川竹材店 について
元禄元年(1688)、竹屋又四郎が「竹又」を屋号として創業しました。
京都の気候風土によって培われた良質の竹を使用し、
竹垣や建築材料、竹工芸などさまざまなシーンで竹を伝統の技法と現代のセンスで活かしています。
ライフスタイルが多様化された現代生活において、機能性だけでなく、
心やすらぐ快適さが求められる中で、竹を通じ様々なライフスタイルを発信しています。
Welcome to Material Bank, the largest material marketplace in the architecture and design industry.
Welcome to Material Bank, the largest material marketplace in the architecture and design industry.
柾割竹
元禄元年(1688)、竹屋又四郎が「竹又」を屋号として創業しました。
京都の気候風土によって培われた良質の竹を使用し、
竹垣や建築材料、竹工芸などさまざまなシーンで竹を伝統の技法と現代のセンスで活かしています。
ライフスタイルが多様化された現代生活において、機能性だけでなく、
心やすらぐ快適さが求められる中で、竹を通じ様々なライフスタイルを発信しています。
カートが空です
What can we do for you?